マーシャル諸島のフィッシング 毎日強風続きでも凪いだら出港!【マジュロ環礁のボトムフィッシング】 毎年この時期は風が吹きさらしているマジュロ環礁ですが、今年は少し強い風が連日続いている印象です。ホテル周辺の修繕工事に伴い身の周りが落ち着きませんが、天候が穏やかで自分が動けそうなら迷いなく海へ出ています。 2022.03.30 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング 釣りバカになれ!【マーシャル諸島在住男達の新春釣行!】 新年早々開幕の日本人グループ釣行の様子をお伝えします。今回は男だけのフィッシングツアーで何が釣れるのか!"釣り王"の称号は誰の手に!!? 2022.01.04 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング ハマダツを食べる!【ハンドライントローリングでの珍種】 ハンドライントローリングではよく水面で飛びながらルアーを追いかけてる姿を見ますが、正直、、、かかるなぁーーー!と思ってしまいます。味に関してはあまり良い評判を聞きませんが、せっかくなので試してみたいと思います。 2021.10.25 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島在住邦人フィッシングボートチャーター 今回もマジュロ在住の日本人の方々チャーターして頂きフィッシング&離島ピクニックです。釣って良し、食べて良しのフィッシングは南国の休日にピッタリですね! 2021.10.18 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング 女性だけのフィッシングトーナメント【UROK TOURNAMENT】 マーシャル諸島マジュロ環礁内では結構な頻度でフィッシングトーナメントが開催されていますが、今回は「女性だけのフィッシングトーナメント」です。 2021.10.18 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島でボトムフィッシング【コガネシマアジを釣る】 「コガネシマアジ」をご紹介します。ダイバーの方なら、大型の生物にぴったりと寄り添っている姿を見たことがあるかと思いますが、体色が薄くなってくる成魚はあまりみたことがないのでは、というよりあまり意識して見ていないかな。なんだかユニークな口周りですが、コガネシマアジ成魚の特徴の一つ、【 歯がない 】 2021.05.16 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング 【イソマグロの見分け方】ハンドライントローリングでイソマグロを釣る マジュロ環礁であれば比較的どこでも見掛ける「イソマグロ」。 お気に入りの比較的浅いリーフ上を流します。移動中なので適当に2本の仕掛けを流しますがどちらに何がヒットするのか・・・ ボトムフィッシングのポイント移動中にやってみました。環礁内のどこでも現れるので、マジュロではスピアフィッシングのターゲットとしても人気が高い。 2021.05.02 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島のニオイが臭い確率が高い魚達【釣った直後に要確認!】 魚にはその魚独特のニオイというものがありますが、たまに魚種に関係なく共通のある嫌なニオイを放っている場合があります。 そのニオイは例えばアジ独特の青魚などのニオイというわけではなく・・・日本では高級魚や美味とされている魚種でもここマーシャル諸島では個体により嫌なニオイがある場合があります。 2021.04.26 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マジュロ環礁の外洋でハンドライントローリング【リーフ棚上】 穏やかなので、外洋でハンドライントローリングです。 マジュロ環礁の外洋でハンドライントローリング 一から組んでいくので自由自在ですが、今回の仕掛けはこんな感じです。 トローリングといえばマーリンやワフー、マヒマヒなどの大物というイメージですが、トローリング自体はハンドラインで行うことも出来ます。 2021.04.19 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング オオテンジクザメを釣り上げようとするとこうなる!?【ナースシャーク】 釣りをしていてサメがかかったかどうかは引きですぐに分かりますが、切られてしまうばかりではなくたまにはボート近くまで引き上げてやろうと。釣りでよく掛かるサメと言えば、ブラックチップリーフシャークですがこのサメの場合すぐにラインや仕掛けごと切られてしまうことが多く皆さんが想像されるような「サメの歯」をもっています。 2021.04.12 マーシャル諸島のフィッシング