スポンサーリンク

ハマダツを食べる!【ハンドライントローリングでの珍種】

ハマダツを食べる!【ハンドライントローリングでの珍種】

ハンドライントローリングではよく水面で飛びながらルアーを追いかけてる姿を見ますが、正直、、、

かかるなぁーーー!と思ってしまいますが、この長いヒレ、なんかカッコイイ!

そんなダツ(ハマダツ)をご紹介します。

スポンサーリンク

ハマダツ

  • 学名:Ablennes hians
  • 和名:ハマダツ

「ハマダツ~~ッ!!?」

小倉さんが、中継中の気象予報士さんに呼び掛けてる様子が目に浮かびますが・・・

オキザヨリや他のダツとは違い、体側後部の縞柄と長いヒレがとても印象的なダツの仲間です。

ハンドライントローリングで使用しているしっかりとしたフックはこのような小さな口、細く尖ったダツなどには全く適しません。

パックリとくわえることが出来ないので掛かることはほとんどありませんがこの日はなぜか。。

そもそもこのようなダツ狙いでフィッシングをする人はいないと思いますが・・・(笑)

が、元気にルアーを追いかけてきてくれ、見事にヒット!

勢いよく水面を暴れる様子も見てとれましたが、実は・・・

お腹に掛かっていたというミラクルヒット。

味に関してはあまり良い評判を聞きませんが、せっかくなので試してみたいと思います。

スポンサーリンク

ハマダツを食べる!

身の状態は、釣れたその場でウロコと内臓を処理し一日冷蔵庫で保存。翌日の午後に三枚におろし調理実食です。

サイズは全長約90cm。

ハマダツをさばく

ウロコと内臓はいつものように船上で処理をします。

皮目の感じが分からなかったので、ゴシゴシとウロコ取りは使わず、古いナイフを使い優しく左右に動かすだけでサクサクと綺麗に取れました。ちなみに他の魚もこのナイフで各ヒレの周辺も取り除いています。大きく広くはウロコ取り、端っこはこのナイフって感じです。

刺身用は三枚におろし、血合い骨を避けるように更に細くし「身」のみにし皮をすいています。

焼き用は血合い骨はそのままで幅広のまま適当に切り分け、皮はそのままです。

ハマダツの刺身と塩焼き

ハマダツの刺身

ハマダツを食べる!【ハンドライントローリングでの珍種】

味は、臭みなし!歯ごたえはねっとりでもなくコリコリでもなく丁度イイ!後味の独特な魚臭さもない!いい感じのあっさりとした青魚感が出ています。

今回はお試しなのであまり多くないですが、次回は刺身をもう少し増やしたいという感想です。

一言で美味しいッ!

ハマダツの塩焼き

ハマダツを食べる!【ハンドライントローリングでの珍種】

皮目に塩を振り掛け少々置いてから焼いていきます。

モサモサにならないように、皮目から7割焼き、裏返し2割、余熱で全体へ。

味は、優しい青魚の塩焼きというのでしょうか。こちらも刺身同様に臭みは一切なく、とても柔らかい。醤油を少したらしたらご飯によく合いますよ。青魚が苦手は方でもこれならいけるかも。

こちらも美味しいッ!

最近の釣果

10月とは思えないほど凪いでいるこの2021年。

タイミングが良ければ週末、動けるようであれば週半ばでも凪いだ水面でフィッシングをするのはとても気持ちがイイ。そんな日はタイミングを逃したくありません。。

船上から底の魚がエサをくわえた瞬間も見えるほど凪いでいる時もあるのです。

ここ最近の釣果としては、画像↑が先週末のモノ(サザナミトサカハギは食べません)。

バラハタが中心ですね・・・

フィッシングへは天候と都合させ合えば良く出かけるので、特別大きかったり、変わった種類ならご紹介する機会もあるのですが・・

いつも同じようなのばかり釣れちゃいますww

船上で全てウロコと内臓を処理するので中々釣れたままの姿での集合写真がありません。ウロコ取らない方が鮮やかでイイんですけどね・・・

こちら(画像↓)は先週水曜日の釣果です。

パッと見は同じような釣果ですね。

さて、こんな感じでいつも魚の集合写真は処理したものばかりになっていますが、理由は、戻ってから内臓などの処理をしたくない。というのと、

ウロコ。

どんな魚も、時間が経過するとほとんどがくっ付いてしまいどんな優秀なウロコ取りを使ってもサクサク取りにくい。

時間が経過したら濡れた状態でも取りにくいけど、表面が乾燥してたら更に最悪。

特に、「ハタ」はそれを感じます。

その他のフエダイ系などはあまり大きな変化はありませんが、それでも釣り立てとは全く違います。

なので、釣れ始めてある程度溜まったら、わたくしは処理班へ変更し保冷。の繰り返し。

売る場合はウェイトの関係もあるので全く処理はせずそのままクーラーボックスへ。

といった感じです。

四季がないマーシャル諸島ですが、釣れる魚に関しては時期というのはとても左右します。

マヒマヒは(シイラ)やハタは特に冬にあたる時期に多いと言われているので、これから大きなハタにも期待しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました