マジュロ環礁の海関連 マジュロ環礁でサンゴ・シャコガイの養殖【クラムファーム】 食をメインとする魚(モイ)の養殖はケージの件も含め以前から度々ご紹介していますが、今回は水槽等内で観賞をメインとするマーシャル諸島の水産資源をご紹介します。シャコガイ、サンゴ、マメスナギンチャク、ミズタマサンゴなどなど。 2021.09.24 マジュロ環礁の海関連
マーシャル諸島の自然環境 住んでいるところ このようなところに住んでいます。 こちらは自分が住んでいるマーシャル諸島の首都・マジュロ環礁です。 ご覧のように山は一切なく、輪っかのようなユニークな 「環礁」 という地形です。 写真内の海の上の方にも島が繋がってるのでが見えますかね... 2019.08.20 マーシャル諸島の自然環境
マーシャル諸島の日常 連日のベタ凪 今朝の写真です。 結局のところ 今年のベタ凪は例年の6月ではなく7月でした。 こんな感じが毎日のように続いています。 そんな6月が穏やかな事を知り、調査ダイブや数日間のチャーターボートの期間も6月に設定されたようですが、みな予定が組め... 2019.07.25 マーシャル諸島の日常
チャーターボート ベタ凪続き 恐ろしいくらいに連日ベタ凪です。 ツルツルの水面という言葉がよく似合うくらいに水中が丸見え状態。 昨日に引き続きプチチャーターボートですが、朝の一便目はご指定の10時。 10時ピックアップですが、多分11時でも昼でも大丈夫でしょう~ ... 2019.07.21 チャーターボート
マーシャル諸島の日常 ローカルの週末 マーシャル諸島の地元民は週末になるとみんなで離島へ行くことがメインな娯楽と言っていいでしょう。 ビールを飲みBBQをしたり、子供はビーチで水遊び。日本の夏の海水浴といった感じでしょうかね。 そんな時は一隻のボートに積めるだけ人と荷物を乗... 2019.07.14 マーシャル諸島の日常未分類
マーシャル諸島のサンゴ トゲマツミドリイシ 本日はこちらのサンゴをご紹介しましょう。 学名:Acropora listeri (A danai) 和名:トゲマツミドリイシ 繊細なイメージもあり たくましくダイナミックな形状です。 その繊細さがある理由は元は枝状のサンゴが融合し... 2019.07.11 マーシャル諸島のサンゴ
マーシャル諸島の日常 パパイヤ 昨日に引き続き今日もファンダイビングでカロリン島周辺へ。 そんなことはおいといて、、、、 ずーーっと気になっていたパパイヤ。(ローカル野菜として販売していましたが品種分類は分かりません。) 調理前のパパイヤからとった種を植え付け芽が出... 2019.07.10 マーシャル諸島の日常
マーシャル諸島の日常 ヒメクロアジサシ ヒメクロアジサシ 「Anous minutus」 です。 マーシャル諸島ではよくどこかで見かけますが特にボートで海へ出るとさらに目にしますね。 以前アンカーを打ちダイバーさんを船上で待っていると舳先にとまった一羽。優雅に飛んでいる姿とは... 2019.07.09 マーシャル諸島の日常
チャーターボート 全調査ダイビング完了 チャーターボート(サンゴ調査)14日目。 事前に押さえられたターゲットポイントの調査ダイビングは本日で完了! まずは、空港をさらに超えアジャルタケのラグーンエリア。島の向かいに浅く広いリーフが形成されています。 サンゴはところどころダ... 2019.07.05 チャーターボートマジュロ環礁の海関連
チャーターボート アルノ環礁イルカ祭り チャーターボート(サンゴ調査)11日目。 ローラ手前の外洋まで。今日はラグーン内よりも外洋の方が凪いでます。スムーズに1時間10分で到着。昨日のアルノが早すぎに感じます。 行きも戻りも数カ所でイルカの群れとも遊べました。ジャンプにスピン... 2019.07.01 チャーターボートマジュロ環礁の海関連