スポンサーリンク

マルクチヒメジ・オジサンなどの長いヒゲについて

マルクチヒメジ・オジサンなどの長いヒゲについて

スズキ目・ヒメジ科のこの2種類は、通常のボトムフィッシングでも釣れる常連といってもいいでしょう。

ハンドライン、ロッド・リールセット問わずに釣れます。

英語では髭をもつメェ~っと鳴くヤギに例えて、ヒメジ類は【Goatfish】と称されています。

どちらの種も回遊魚のように中層を泳いでいることはなくどちらかというと水底またはサンゴ等の近くに生息しています。ボトムを狙うフィッシングスタイルに適しています。

スポンサーリンク

マルクチヒメジ

※トップ画像

学名:Parupeneus cyclostomus

和名:マルクチヒメジ

砂地でモクモクと捕食していますが、近寄るとすぐに逃げてしまいます。逃げ足(泳ぎ)はなかなかすばしっこい印象です。

身はとても淡白でどのように食してもハズレがありません。新鮮なら刺身でも十分に美味しく頂けます。その他には、焼いてもスープにしても臭みがなく、メインとして狙っていなくても釣れると嬉しい魚です。

ウロコはブダイほど大きくはありませんが、ボロボロとすぐに取り除け、内蔵も大きくないので下処理がとても楽な魚です。

スポンサーリンク

オジサン

マーシャル諸島の釣り【マルクチヒメジ・オジサン】

この科では一番名の知れた「オジサン」です。

学名:Parupeneus multifasciatus

内容は前述のマルクチヒメジとほとんど変わりませんが、そこまで大きな個体を見たことがありません。アカヒメジのように群れることはありませんが、大きさはよく似ています。

しかし、これらヒメジの「ヒゲ」は見た目にも面白いですが、なんの為に??

ヒメジのヒゲについて

マーシャル諸島の釣り【マルクチヒメジ・オジサン】

まさに「ヒゲ」と呼ばれるに相応しい容姿ですが、このヒゲは何の為にあるのかというと、

エサを探す為にとても大切なものなのです。

ヒゲの表面には、味蕾/みらい(舌の表面にあ る、味を感じる感覚器)に似た構造があり、ヒゲを使って砂の中に隠れているエビ・カニやゴカイなどの小さな生き物を見つけることができるのです。

水中ではこのヒゲを盛んに動かしエサとなる生物を探している姿を見ることが出来ます。

ダイビング中には注目されることのない科ではありますが、船上では嬉しい魚なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました