マーシャル諸島のフィッシング オオテンジクザメを釣り上げようとするとこうなる!?【ナースシャーク】 釣りをしていてサメがかかったかどうかは引きですぐに分かりますが、切られてしまうばかりではなくたまにはボート近くまで引き上げてやろうと。釣りでよく掛かるサメと言えば、ブラックチップリーフシャークですがこのサメの場合すぐにラインや仕掛けごと切られてしまうことが多く皆さんが想像されるような「サメの歯」をもっています。 2021.04.12 マーシャル諸島のフィッシング
チャーターボート 離島ピクニック&ボトムフィッシング【チャーターボート】 マジュロ在住日本人の方々によるチャーターボートで「のんびり離島ピクニック」と「ボトムフィッシング」でご利用頂きました。 離島ピクニック&ボトムフィッシング【チャーターボート】 チャータースタイルなので、動きは自由自在。 釣りよりもビーチでのんびりしたいグループはまず離島へ。その後釣りグループは乗船のまま釣りポイントへ。 2021.04.05 チャーターボート
マーシャル諸島のフィッシング マジュロ環礁でボトムフィッシング【バラクーダとの格闘】 マーシャル諸島は祝日ということでフィッシングへ。天候は晴れ、風15kts前後でしょうか。 白子・卵を抱えた脂ののったホシカイワリが今回も順調に釣れました。ただ、、マジュロ環礁でボトムフィッシング【バラクーダとの格闘】 元気なホシカイワリはほんとに引きが良く船上まで走り回ります、釣る側としては面白いけど、船上まで取り込まないと意味がない・ 2021.04.03 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島で釣りたての白子と卵を食べる【ホシカイワリ】 いつも魚のご紹介ばかりだったので、今回は我が家流の食べ方をご紹介してみます。さばく際には、慎重にやらないとつぶれてしまうので包丁やキッチンばさみの扱いには注意しましょう。今回食べないところは海へかえし綺麗にしたのち早々にクーラーボックスへ。白子は、『白子ポン酢』のノリで、【白子レモン醤油ネギ】でいただきました。 2021.03.29 マーシャル諸島のフィッシングマーシャル諸島の食関連
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島マジュロ環礁でフィッシング【ツムブリ】 数十センチからメートル級にまで成長する「ツムブリ」です。 マジュロ環礁では、内海・外洋問わずに様々な場所に生息していますが、フィッシングで釣れることも多く食べても美味しい魚です。アジ科で、マアジ、カスミアジ、カンパチ、ブリなどと同じくくりとなりますが、Elagatisという属名はこの「ツムブリ」のみ。 2021.03.21 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マーシャル諸島でハンドラインフィッシング【アカマダラハタ】 スキューバダイビングでは何度も見かけるちょいとしたモンスター扱いの【アカマダラハタ】。 珍しく船上にあがってくれたのでご紹介したいと思います。水中での様子をご紹介すると、外洋・内海・潮の当たりなど全く関係なく遠目でダイバーを感じ取るとヌル~っと隠れてしまいます。その大きさはメートル級でとても太っています。 2021.03.14 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング マジュロ環礁で週末の五目釣り 正直この釣り方が個人的には嬉しい。同じ種類がたくさんあるよりも様々な種類の魚が釣れるとそれだけ食べる楽しみがあるのです。 マジュロ環礁で週末の五目釣り いつもの底釣り(ボトムフィッシング)ですが、釣果はその時それぞれ違います。そして同じ種ばかりが釣れることもしばしば。 この時は程良いサイズでほとんどが違う魚種。 2020.10.23 マーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング サメだけではない!大型コクハンアラ【スジアラ属のハタ】の敵!? 強烈な画像からの始まりですが、この時の様子をご紹介します。 コクハンアラ 学名:Plectropomus laevis 和名:コクハンアラ 英名:Blacksaddled coralgrouper スジアラ属の中でも「スジアラ」、「コクハンアラ」、「オオアオノメアラ」などは高級魚とされており、ボトムフィッシングの対象としても人気があります。 2020.10.11 マーシャル諸島のフィッシング
チャーターボート 第38回・フィッシャーマンズトーナメント 毎年この時期に開催されるマーシャル内でも大きなトーナメントの一つです。 このトーナメントは、「トローリング/Bill fish」と「ボトムフィッシング/Urok」の2種類のカテゴリーで2日間に渡り同時開催されます。 そんな中、ボートチャーターをして頂き、我々も参加することに。今回は2日間のボトムフィッシングトーナメントをご紹介していきましょう。 2020.07.05 チャーターボートマーシャル諸島のフィッシング
マーシャル諸島のフィッシング 他船乗り込みフィッシング 港で他のボートがフィッシングの準備をしているところに出くわし一緒に出港。 しかも手ぶらで(笑) みなボート(フィッシャーマン)によってやり方やポイントが違ったりするので、とても新鮮なのです。 とはいえ乗った以上全くボウズでも帰れません。 Team Japanの名誉の為に! 釣れたあとは、いちいちこんな写真を撮らせたり 2020.05.27 マーシャル諸島のフィッシング