スポンサーリンク

マーシャル諸島でボトムフィッシング【コガネシマアジを釣る】

マーシャル諸島でボトムフィッシング【コガネシマアジを釣る】

「コガネシマアジ」をご紹介します。

スポンサーリンク

コガネシマアジ

  • アジ科コガネシマアジ属
  • 学名:Gnathanodon speciosus
  • 和名:コガネシマアジ
  • 英名:Golden trevally / Banded trevally

ダイバーの方なら大型の生物にぴったりと寄り添っている姿を見たことがあるかと思いますが、体色が薄くなってくる成魚はあまりみたことがないのでは、というよりあまり意識して見ていないかな。。

画像↑の左が幼魚。タイガースカラーでとてもイケてますね。そして右が成魚ですが、ご覧のように成長につれ模様は薄くなっていきます。

スポンサーリンク

マーシャル諸島の釣り【コガネシマアジ】

今回も根魚狙いのボトムフィッシングでしたが、どちらかというと珍しいコガネシマアジ。

なんだかユニークな口周りですが、コガネシマアジ成魚の特徴の一つ、

歯がない

このコガネシマアジは、他のアジ科の種よりも唇が分厚く口の伸出が極端なような気もしますが、それもそのはず、成魚は低層で生活をし底砂を掘り起こし甲殻類や貝類などを捕食する習性があるので、根魚狙いの底釣りで釣れるのにも納得。とはいえ、底近くの中層の餌に興味をもってきてくれたのである意味雑食なのでしょうか。

とても元気が良いので釣りでの醍醐味はかなり味わえます。

ただ、、、そんなに釣れる種ではないので今回はとても貴重な釣果となりました。しかもいいサイズが2匹。

コガネシマアジを食べる

さばき方は他の魚と同様ですが、三枚におろして身を確認すると他の魚やアジ科にはないような場所に血合いが。これは二匹共に同じで、顔周辺にもその差を表すように血合い部分が多い。そして一部の皮の裏面には独特の模様も。こういった違いを見ているだけでも面白い。

二匹のコガネシマアジから、卵と白子を取り出せたので、こちらも美味しく頂きました。

我が家で人気の「カマと腹身/脇腹周辺の塩焼き」。

フィレ部分よりもアレンジ方法は少ないですが、内部を焼き過ぎない程度で仕上げ醤油をさら~っと。これだけでも脂ののった魚は十分美味しく頂けます。

新鮮な魚はシンプルな調理方法が一番かもしれませんね。

コガネシマアジを含むその他の釣果

ウロコや内臓等を処理している間に、これらの他3匹のホシカイワリが追加。いつになっても帰れない・・(笑)

今回は面白いことに、アジ科が5種類(カスミアジ、コガネシマアジ、ホシカイワリ、マテアジ、クサヤモロ)。こんな時は食べ比べも楽しいですね。

この日は天候のこともあり正午からのスタートにしましたが、今日の天候をみていると昨日行ってて良かった~っとつくづく。。

まだまだ来週も15kt以上の風が続くので様子をみながら水中作業に出かけたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました